雑記

いつも通り、ゲームの感想です。

 

ユニコーンオーバーロードをクリアしました。

難易度はタクティカル。

最初に選べる四つのうち、上から二つ目だったので、おそらくは『ハード』に相当するもんだろうな、と思ってたんですが……クリア後に一番上の難易度が追加されたので、これはたぶん、『ノーマル』です。

 

まぁ、普通に面白かったっすね。

難易度もそれほど高くなく、オウガバトルの文脈を知っていれば普通にスッと入り込める感じのシステムでしたし。

でも別に考えなしでごり押しすればいいのか、って言われたらそうでもなくて、ちゃんと兵種の有利不利とかを考えたり、どう攻めれば良いのか、誰をどんな順番で当てたら効率的か、って言うのを考えないと色々面倒という。

でもその辺もアイテムやスキルでごり押し出来たりするので、やっぱり難易度はそれほど高くないのでしょう。

 

でもなんというか……突出して褒めるべきところがあんまりないな、って感じでもあった。

無難に良く出来てはいたんだけど、特別にここが良かった! って場所がないよなぁ……。

グラフィックもBGMも良かったけど、それは知ってるのよ。

ヴァニラウェアのグラフィックなんかいつも高水準で、スゲェ綺麗だし、良く動くし、でもそれって周知の事実というか、新しい驚きって感じではないし。

ベイシスケイプの音楽だって良いのは知ってる。……でも今作の場合はこれと言って耳に残るようなものもなかったかな、とは思う。

ゲームシステムも『ああ、オウガですね』って感じだったし。スタミナってところはちょっと考えてるなぁ、とは思ったけど、プレイ最中にいくらでもごり押しできる手段があって、あってないようなもん、みたいな感じがしたし。

キャラクターも良かったっちゃ良かったけど、ビジュアル面に大きく比重が乗っかってる感じで、内面がとても良かった! って感じでもなかったしなぁ。

ストーリーに関してはあんまり好みではなかったし。支配術、降霊術によって敵軍が強いんスよ、とか、どないせぇっちゅうねん。

あと、コルニア王都付近の街を解放しつくしてるのに、敵軍の反撃が一切ないのもちょっとどうかと思った。これはたぶん、反撃を実装すると冗長になるな、って判断なんだろうけども。

防衛の人間を置けるんだから、そこで何かしらのアクションがあっても良かったんじゃないかと思うけどね。

 

総じて、無難に良いところはあるけど、その分、改善してほしい点が目立っちゃうって感じ。

面白いし、難易度も高くないから、この手のRTSっぽいゲームがやりたいなら入門に良いかもしれないね。

雑記

月末でもないし、強いて書くようなことでもないか……? と思ったけど、一応まとめておこうと思う。

 

ちょっと前に、ようつべの東映公式から仮面ライダー剣が定期的に配信されてて、それの最終回も配信されてたの。

俺は第一話からずっとそれを追いかけてて、途中、一週間分抜けたこともあったけど、何とか最終話まで見届けたの。

なんならそのあとにやってた劇場版も見たの。

これがまぁ、思ったより面白かったな、とは思った。

 

世間ではオンドゥルとして揶揄されがちな仮面ライダー剣だけど、後々になって再評価がされたりして、『実は面白い』みたいな評価になってるらしくてちょっと気になってたのよ。

この前に見ていた龍騎は個人的にあんまり面白くない……とまでは言わないけど、終盤辺りの整理されてなさが目立って、あんまり高く評価したくないって感じだったので、剣の再評価も実際どうなの? って思って。

んで、第一話から飛び出すオンドゥル語にケラケラ笑いつつ、バーッと見ていったわけですけども……。

なんか設定の荒さというか、適合係数みたいなヤツとか、バトルファイトって名前はどうなんだとか、色々あったけど、まぁ大筋で見ても良かったんじゃないかな、と思う。

でもそれほど劇的に面白かった! ってわけでもなかった。

オンドゥルで揶揄されるだけの作品ではないことは確かだけど、手放しで他の人に勧められるほど面白いとも言えないというか。

個人的には好き寄りの作品にはなったけど、その程度かな、って感じ。

だからまぁ、感想をまとめるほどでもなかったんだけど、一応ね。

 

でも劇場版はなくても良かったんじゃないかな、と思う。

なんか、色々中途半端だったし。

仮面ライダーっていうパッケージを扱う上で劇場版も作らざるを得なかったのかもしれないけど、お話としては別に要らなかったよな……。

ifの最終回とその後、みたいな感じだったけど、うーん……。

雑記

今月も終わりということでね。

特にトピックがあるわけではないんだけど、書きに来ましたよ。

 

一応、ゲームはシレンをやってるんだけど、まだ終わってないからね。

そのクリア感想はまた今度か、もしくはないものとして扱うんだけども。

でも、二月のゲームの発売日一覧を見たら、特に食指の動くモノがなかったんよね。

ちょっと前はリリンクとかP3Rとかどんなもんなんじゃろ、って思ってたけど、今となっては興味も落ち着きを見せておりまして。

多分、買わないだろうな、って感じがしております。

その代わり、三月にはユニコーンオーバーロードドラゴンズドグマ2とか気になるタイトルがあるんだよな。

やはり年度末になると目を引くタイトルが増えますな。

 

そんなわけで、特にトピックのない一月でした。

雑記

今月もゲームをクリアしたので、感想を書いておこうと思う。

 

今回クリアしたのはドラゴンクエストモンスターズ3。

俺はイルルカGBCまで頑張ってプレイしてて、テリワン3dの時にチラッと復帰して『配合の感じが全然違う……』と絶望してやめてた人間なわけで、ジョーカーシリーズ辺りを全く触ってないわけ。

んで、久々にナンバリングになったタイトルだし、試しにプレイしてみますか、ってやってみたの。

そしたらまぁ、40時間超えで結構楽しめましたね。

ただ、難点がなかったわけではない。

 

今作はドラクエ4を元に、ピサロを主人公にしたifストーリーみたいな感じになってるわけだけども。

俺は4をまともにプレイしてないし、それほど思い入れもないので普通にプレイ出来たね。

4に思い入れがある人は、どうやらリメイクでのピサロがパーティインすることにすら嫌悪感を表したこともあるらしいので、そう言う人はDQM3もプレイできないのかしらね。

まぁ、あれはシンシアじゃなくてロザリーを生き返した事とかにも原因があるって聞いてるけど、詳しくないから知らない。

ともかく、俺はあんまり抵抗感を持たずにゲームを開始出来たわけ。

心配があったのは配合システムぐらいかな。

テリワン3dの時には俺の知っているモノとは全然違ったから勝手がわからず、プレイにも手間取ってしまって、結局星降りの大会クリアぐらいでやめちゃったしね。

今作もたぶん、テリワン3dの時とあんまり変わらない配合システムだったと思うけど、以前の記憶と経験があったから『ああ、こういうやつね』って思って、すんなり入り込めたんだと思う。

やっぱ既知か未知かは雲泥の差がある。

 

ほんでまぁ、配合自体はボチボチ楽しめたな、と思う。

モンスターズの肝と言えばやっぱり配合でしょう、という事で俺はこれのためだけに時間を延々と費やし、目当てのモンスターを作れるように頑張ったわけだ。

ここに問題があったのは、配合システムが複雑化して、お目当てのモンスターを作るのが面倒くさくなってること。

GBの頃から特殊配合なんていっぱいあったけど、今作はその比じゃないくらいに多い。

また、各モンスターの系統にランク付けがなされており、ランクを上げるためには面倒な手間を踏まないといけない。

1、その辺を歩いている高ランクモンスターを捕まえてきて、配合する。

2、特殊配合のレシピを発見し、高ランクモンスターを作り出す。

上記が高いランクのモンスターを作るわかりやすい手段になるわけだけど、どちらも面倒っていうね。

その辺を歩いているモンスターは、実は結構ランクが低く、捕まえてもランクが思ったより低いな、ってことも多かった。

さらに各魔界のボスを倒さないと仲間に出来る確率がガクッと落ちる。

このため、新しい魔界にたどり着いて『新しく作った強いモンスターで攻略しよう!』という事が出来ず、ハックスラッシュ感は劇的に薄れたかなと思う。

新しい魔界で好きなモンスターを発見しても、仲間にするには高いコストを支払う可能性が高く、『じゃあボス倒してからでいいか……』となってテンポが悪いかなって感じもあるしね。

これらの配合システム周りの面倒くささを解消するために、攻略情報ってのはとても便利だったわ。

まともにプレイしたいなら攻略サイトや攻略本が必須かな、とすら思う。

そうじゃないと面倒くさくてぶん投げるよ、こんなもん。

ただ、スキルは適当にスキルポイントカンストさせることで進化したりするので、高威力の魔法や特技を使うこと自体はそれほど難しくなかったかな。

だからゲームクリアだけなら攻略情報とかなくても良いかもしれない。

 

個人的な不満点はその配合システム周りに集約されてたかな。

正直、他の面ではあんまり期待してなかったし。

ただそれも攻略サイトを利用することである程度、不満も解消されたので、俺はスムーズにプレイできたかなって感じ。

 

他に特筆すべき点としては、オリジナルキャラクターのベネットくんね。

彼の存在が相当数のプレイヤーのヘイトを買ったのは、想像に難くないと思うんだけども、なんであんなキャラクターにしたのかね?

初手で窃盗を働き、その事に全く悪びれることなく窃盗を重ね、それどころか『どうしてそんなに窃盗を悪く思うのか』とピサロに問う始末。

4世界の人間はクズ野郎が多いイメージがあるけど、まさか仲間ポジションの位置に立つ人間までそうなるとは……。

あと、ぶっちゃけ納得いってないのがロザリーの偽物の件ね。

俺はあの時点で『ロザリーが本物か偽物かどうかはおいといて、とりあえずベネットくんの言い分をある程度確かめた後、ベネットくんが裏切者ならその時点で処す。本当のことを言っているなら偽ロザリーを処す』という選択を取ろうと思い、ベネットくんを信じるって話しかけたわけ。

そしたら勝手にピサロがロザリーを信用して、勝手にストーリーが進んで、勝手に進化の秘宝を使って、DQ4をなぞりました! って展開になってさ。

じゃあプレイヤーに選ばせるなよ、って思ったね。

DQではよくある、永久に二択が続くヤツの発展形みたいな感じがしなくもないけど、あれは結局、『プレイヤーに”はい”という選択肢を取らせること』が目的なわけじゃん。

いいえを選ぶことが出来たのに、強制的にはいを選んだことにさせられるのはちょっと違くない?

ベネットくんの人間性のお蔭でシナリオに全く興味がなくなったところにこの仕打ちで、ストーリーを評価するのは諦めました。

あと、今作でようやく、俺もマスタードラゴンのクソさを理解出来た気がする。

これまでDQプレイヤーがこぞってマスドラはクソって言ってたけど、いまいち理解出来てなかったのね。

でも今作のマスドラのクソムーヴによって、俺も『あ、こいつイラつくわ』って思ったので、これで俺もようやくマジョリティです。

 

そんな感じで、俺の評価としては『難点はあるけど、個人的には楽しめた』って感じ。

他人にオススメできるか、って言うと首を傾げてしまうけど、確かに面白いところはあったよ。

雑記

テイルズオブアライズのDLCが出てたので、プレイしたのよ。

四千円くらいで、思いのほかボリュームがあったなぁ、という思い。

 

総プレイ時間は二十三時間くらいかな。

闘技場以外のクエスト全部拾えたっぽい? かんじ。

それぐらいダラダラとプレイしていても、案外ダレないというか。

ちゃんとそこまで熱量も衰えずにプレイできたかなと思う。

本編よりも敵が弱いというか、固くなかったかな、という印象。

DLCをプレイするにあたって、本編データを引き継ぐのではなく、新しく用意されたデータでプレイできたのが大きいんじゃないかな、と思う。

何しろ、用意されたデータの方がレベルが高い。

確認してみたところ、本編クリア時はレベル50台で、用意されたデータの開始時点ではレベル65。

10近いレベリングが行われたデータでスタート出来たのでステータスは高かったのかもな、って感じ。

いや、詳しく検証したわけじゃないからわからんけども。

DLC開始時点の雑魚もレベル65近いやつらばかりだったし、相対的に見てあんまり変わってない可能性はある。

とにかく、DLCは開始時点からクリアまで、戦闘面に関しては全然苦労することもなく楽しめたな、と思う。

テイルズで一番重要視してるのが戦闘だから、この点が良かったら、個人的には合格点出ますよね。

 

残念だったのはサブクエストでチャージアタックが強化されたって話してたのに、あんまり実感できなかったことかなぁ。

何が強化されたのか、最後までわからんかった。

ダメージ? チャージされるまでの時間? なんか変わってたのかしら?

あと、連携技とかも増えてくれたら良かったのになぁと思うけど、まぁそれをDLCに要求するのは高望みか、とも思う。

あと、今回唯一詰まった点として、とある敵ドロップのアイテムが全く落ちて来なくて困ったことがあった。

サブクエに要求されたアイテムだったんだけど、どれだけ敵を倒しても落ちて来なくて、何やこれ、と思ってたら、どうやらチャージアタックを食らわせてないとドロップしないらしい。

言われてみればなるほど、とは思うけど、雑魚敵周回するのにいちいちチャージアタックする頭がなかったので、ちゃんと調べなかったら延々と周回してたかもしれない。

 

ストーリーとしては、メインとなる部分はベッタベタな話で新鮮味はあんまりなかったね。

対立する陣営の間に生まれ落ちてしまった不幸な娘を助ける主人公と、人との接し方がわからない不幸な娘が空回りして変に暴走して、最終的にその娘の暴走を主人公が止めるっていう。

ナザミルがその不幸な娘に該当するわけだけど、こんな立ち位置のキャラクターはこれまでに何度も見たよなぁっていう。

その上にそのキャラクター性というのが結構ストレスで、事前にいくらでも回避出来たよねっていうのを主人公チームも含めた全員がやらないから、お話に関してはそれほど納得感はないかな。

でも、本編終了時に覚えていた『この世界、今後まともに運営できんのか……?』という疑問をある程度拾ってくれたのはありがたいかな、と思う。

急にダナとレナの世界が合体して、今後、両者の軋轢なんかやべーくらいに発生するでしょ、って思ってた本編エンディング、アルフェンとシオンの結婚式でエンドロールされても心配しか残らないよね。

でも今回のDLCでダナとレナが反発しつつも『いつか理解し合うかもしれないな』という雰囲気は匂わせてくれたのは良かった。

これも良くあると言えば良くあるけど、疑問の回収という点では別にこれでもいいかな、とは思うよ。

本編エンディングでは完全にぶん投げてたから、その回収をしてくれたのはある程度溜飲が下るというか。

DLCで金払わせてやるのか、という気持ちがなくもないけど、まぁ本編はアレで一応大きな事件は解決してたしな……という気持ち。

あと、DLCのサブイベでアルフェンとシオンの結婚式に関する大きなサブイベが用意されたのは割と好きです。

エンドロールのあの幸せそうな一行に至るまでの間を埋めてくれたというか。

ちゃんとアルフェンも頑張って結婚式に挑んだんだなぁ、っていう。

ただ、アルフェンが頑張っていた裏でシオンの日記が書かれるわけだけど、あれはもうちょっとどうにかした方がいいと思う。

別にあれは要らなかったし、日記を使うならもっとシオンの方も何かあったんだよ、という話をしてくれればいいのに。

まぁ、あんまりシオンの方でも大きなことがありました、ってなると『それもイベント化しろよ』って声もあるか……。

じゃあ、良し悪しです。

他にもサブクエでパーティ内カップルのイチャイチャが見れたのは良かったと思うよ。

キャラクター商売としてしっかりしてんな、って感じ。

 

総合して、個人的には戦闘が面白かったので良し。

お話はまぁ不満というか、手放しで面白かったとは言えないけど、別にそこは重要視してないので別に良いよ。

そんな感じ。

繰り返しになるけど四千円程度で、これだけ遊べるとは思わなかったな、って感じ。

テイルズだし、バンナムだしってことで、大型DLCってもんにあんまり期待してなかったけど、思ったより良かったよ。

テイルズブランドをこのまま再生させていってほしい。

雑記

先月書くの、スゲェ普通に忘れてたけど、まぁ書くこともなかったし別に良いか、の気持ち。

 

今月もそれほど書くことはないんだけど、ひとつ一段落ついたゲームがあったので書いておく。

 

デッドセルズってゲーム。

結構前に発売されてたゲームで、ローグライトのタイトルとしては結構有名だと思うんだけども。

ローグライトとメトロイドヴァニアを合体させたやつね。

プレイする前は『その二つを掛け合わせるってどんな感じなんや……?』って思ってたけど、案外ハマるもので。

ダンジョン探索がサイドビューのローグライクって感じに収まってる。

ただ、別にインベントリがいっぱいあって、使える手札がいっぱいあるわけではなくて、どちらかというとアクションで窮地を乗り切るタイプなのかしらね。

トレハン要素も武器やパワーと呼ばれるサブ武器というか必殺技というか、そう言う装備品の能力値にかかってて、プレイする度に違う体験みたいなところもしっかり押さえてる感がある。

アクションもかなり軽快で、あんまりストレスなく自由に動けるから、プレイしててスゲェ楽しいんだよな。

今のところ、ボスセルは一つしか手に入れてないけど、飽きずにボチボチプレイしてる。

お気に入りの武器は突き刺しの槍で、お気に入りパワーはテルリックショックと光速です。

 

正直、これ以上に言う事はないんだよな。

特筆すべき悪い点ってのもあまりない気がする。

不満点がないわけじゃないけどね。手に入る武器が完全ランダムだから変な武器しか出てこないと一周がほとんど苦痛になるところとか。

ただ、それを覆って余りある面白さで殴ってくるから、悪口を言おうとしても閉口しちゃうみたいなね。

とりあえず今はハードモードでDLCのドラキュラを倒そうと頑張っております。

全然倒せる気がしないんだけどね。

雑記

八月ギリギリでゲームを一本クリアしたので、書き留めておこうと思う。

 

アーマードコア6ファイアーズオブルビコンをクリアしました。

俺は過去にPSの三部作をチラッと触ったことがあるぐらいのにわかなんだけども、久々にロボットに乗りたいわ、と思ってプレイ。

そしたらこれがまぁ、面白かったんだけど思ってたのと違う、って感じだった。

 

なんというか……要所要所でソウルライクというか。

強いボスがいて、それを倒すためにリトライする、みたいなことが挟まってくるのね?

ゲーム的なお話をすれば、それ自体は楽しいのよ。

俺はソウルシリーズが好きだし、強いボスに対して色々試行錯誤して倒していく、みたいなやつも嫌いではないし、倒せた時の達成感もあるしね。

ゲームとして高い壁を用意して、それをどうにか越すことが出来た事に対して得られる感情というものが面白さに直結しているのは、すごくよくわかる。

でもさ、このゲームって別にソウルじゃないじゃん。

不死人でもなければ竜胤の呪いを受けてるわけでもないし、黄金樹の導きを受けてるわけでもないじゃん。

主人公って割と普通の傭兵なわけよ。

それがボスと戦ってリトライできる理由ってなに?

ゲーム的な意味じゃなくて、世界観的な意味で。

最初は『ボスを想定したイメージトレーニングを何十、何百と繰り返しているのかも』って思って、なんとか自分を誤魔化してたけど、ボスの詳細な動きとかを完璧にイメージするのって無理じゃね? って思ったりしてさ。

そうなると設定的におかしいよな……って気持ちがどうしても抑えきれなくなってね。

それに加えて、リトライ時にアセンブルの変更が出来るのよ。

どうやらこのゲーム、アセンブルがちゃんと合致するとボス戦も結構楽勝になるらしいので、苦戦したらアセンブルを変更してみてね、っていう優しさなのかも知らんけど、これもおかしな話よね。

作戦中にどうやって機体のパーツを入れ替えるの?

シェルパは飛んで来てるけど、アレにパーツなんか入るようなスペースないでしょ?

アセンを変えるならミッションを最初からやればいい、と思われるかもしれないけど、それはそれで『道中で倒したネームド』がいた場合にはそうもいかなくなるじゃん。

一度殺したはずのネームドがもう一回現れて、それを倒せる理由ってなに?

AC相手ならアリーナでのデータを元にイメージトレーニング、でも良いかもしれないけど、惑星封鎖機構の機体とかだとそうもいかないじゃん?

 

その辺がどうしても気になってゲームにのめり込めない中、現れたのがアイビスシリーズとかいうクソボスね。

アイツマジで何をどうやっていいのかわからずに突破したわ。

全く持って明確な攻略法を見いだせないまま、何故か勝った。

たぶん、敵のデレ行動が重なった結果、ダメージが蓄積出来て、なんとなく勝利したんだと思う。

それぐらい改善点がいまいち見つからない敵だった。

これをこうしてみよう、で試した事が悉く失敗して、結局これはどうしたら良いんだよ? って言うのが、クリアした今になってもわからん。

具体的に言うとごん太ビームとエックス光波。

それ以外にもこまごました攻撃がストレス&ストレスなので、マジでこいつがいるだけで二週目の気力が失せるレベル。

それ以外のボスはそんなに理不尽感なかったので、割と楽しかったんだけどね。

もし二週目やるなら、アセンブルの縛りをなくしようと思います。

 

そんなわけで、一応緩い縛りプレイをしてもなんとかクリアできる程度のゲームです。

皆さん、ルビコンで焼かれてみるのはいかがでしょうか。

 

追記

AC6三周目を終えまして。

アセン途中組み換え禁止プレイの話を書いたんですが、それ以上に強武器禁止縛りをしていたらしいです。

二周目以降、重SGや肩グレなんかを解放したら割とサクサク進めました。

ただ、アイビスシリーズは結局クソでした。

現場からは以上です。